2012年7月27日金曜日

三丁落鼻


 三丁鼻と落殺刑
三丁鼻
桟橋から見た三丁鼻
干潮時の三丁鼻

ある時役人が落殺者をつれて三丁鼻に行き処刑を執行することになった。太陽が東から昇る頃だったという。罪人は、刑の執行前に役人に次のことを懇願した。「太陽を前にして死んでいくのは忍び難い、この世の最後なのでどうか太陽を後ろ向きにして落としてくれないか。」と役人は願いをかなえてあげた。そして落殺の瞬間、罪人は役人をしっかりと抱きしめ奈落の底へと落下していったのである。それ以降、落殺処刑は行われなかったと言われている。[与路島誌:三二][石原2006:233]



前浜(1985年当時)

 前浜 (手前が南)
 トビャラとエンマラク
[石原2006:172、180]
 前浜の南端
[石原2006:172] 
クモデ(現在は埋められて消失)
神人行事が行われた場所
 ウムケ オーホリ

2012年7月26日木曜日

家屋

 調査合宿(1982年2~3月)で使わせてもらった家屋
 家屋の配置
 与路でもっとも古い家屋

船着き場

 向こうに見えるのは請島
手前の船は板付け船に動力をつけたもの
 前代の木造船の「せとなみ」
船着き場付近はまだ埋め立てられていない
シュンヒャン岬と請島(節合わせの島)
太陽の昇る位置で、稲作業の準備や収穫の目安などにした。

水田があった頃


ウブツ山とその麓の水田
←ウブツ山の頂上あたりはチューツブリとかトンニョボネと呼ばれた。頂上には番屋のトウと言われる広場があって、オランダ船がくるのを警戒したという。 [石原2006:230] 







右下 大勝川の水源としてのウブツ
    古くは立ち入りを禁止され、木の伐採は厳禁だった

埋め立てられた水田と、ダムのできたウブツの麓
 ユンダとその麓の水田
ユンダにはアモレオナグの説話以外にもいくつかの説話が残っている。
 [石原2006:210-212]

田植え間近の水田